Q&A
疑問を解消し安心のサービスをご提供します
新たに購入や依頼をご検討の方へ向けて、これまでに多く寄せられたご質問と回答を掲載しております。事業において新たな手法を取り入れる際、ご不安や疑問は付き物です。お客様一人ひとりが抱える疑問に丁寧にお答えすることで、最新の技術を効率的に事業に取り入れていただけるよう、サポートしてまいります。
もちろんです。お気軽にご参加ください。
対応しています。お気軽にご依頼ください。
もちろんです。些細なことでもお気軽にご相談ください。
はい。可能です。なにか御座いましたらお気軽にご連絡ください。
農業ドローンは、これまでの散布方法と比べて比較的コンパクトで騒音が少ないことにメリッ
トがあります。中山間地・木が飛び出している・周囲に建物がある圃場などで農業ドローンの
活躍が期待されています。
農業ドローンは 1 フライト約 1〜1.5ha の散布が可能で、地上散布に比べて効率よく散布作業
を行うことができます。
農業ドローンは、現場での持ち運びや運搬性を考えコンパクトな設計になっており、動力にリ
チウムポリマーバッテリーを使用している為、エンジン機に比べて静かです。
運用においても、一般的に散布時期が重なることが多い事から、散布請負業者に依頼した際
も、順番待ちの発生、天候により散布時期が遅れてしまったというような事象があり、個人で
も機体を購入し、比較的手軽に散布が出来る機体となっています。
現在の運用ルールでは、散布するにあたって 1機体登録 2操縦ライセンス 3飛行許
可 以上の3つが必要です。
飛行時間については薬剤搭載量や現場の状況(風速や天候・気温)にもよりますが、おおよそ
約 10 分になります。
距離については障害物がない事を前提に最大 1,000m以上飛行可能です。上昇も同様ですが、
あくまでも航空法の規制された高さ範囲内での運航となります。(高度 150m 未満)
なお、農業ドローンについては離陸地点より最大 100m が高度制限として設定されておりま
す。
水稲を中心とした高濃度小水量散布では 1ha=8 リットルを 8~10 分程度で散布します。圃場形状や
仕様薬剤水量にもよりますが、飛行時間内で薬剤を撒ききることが可能です。
※圃場の形状やその他要因などにより、散布面積はこの限りではありません。
専用 LiPo バッテリーです。(LiPo=リチウムポリマー)
MG-1 の場合、12,000mA×1 本
T20 の場合、16000mA×1 本 を使用します。
通常、予備バッテリーを含めて 4〜5 本程度購入されるお客様が多いです。
専用充電器を使用して低速充電で約 50 分、高速充電で約 40 分かかります。専用充電器は、2
本同時に充電することが可能です。
家庭用 100V 電源から充電が可能です。
※参考 発電機を用意頂くことで、圃場現地での充電も可能となります。
必要です。DJI 農業ドローンの運用ルールでは、指定された教習所にて学科と実技の教習を行
い、操縦ライセンスを取得することとなっています。
教習料金は、各教習施設にお問合わせください。
従来の無人ヘリと比較すれば、比較的簡単に飛ばすことが出来ます。
GPS 信号を受信し、自律制御にて飛行しますので、従来の無人ヘリでは難しかったホバリング
が比較的容易に行なえます。
指定された教習施設で 4〜5 日間の教習を行うことで、操縦技術を習得できます。
※技術の習得状況によっては、5 日以上かかる場合もあります。
※教習施設では、最終的に学科試験、実技試験に合格することが必要です。
農薬散布においては、操縦ライセンスの取得が必要となっていますので、指定された教習施設
で教習を受けるようにしてください。
フェールセーフ機能が搭載されています。
プロポと機体との通信電波が切れた場合、ただちに散布を停止し、その場に着陸します。
バッテリー残量が少なくなると、手元のプロポに振動と音で警告されます。
薬剤の残量が無くなった場合、手元のプロポに警告されます。
その他にも飛行に影響のある不具合が検知された場合は、プロポに警告が表示される仕様にな
っています。
多岐にわたるドローン事業を手掛ける会社として、佐賀にてこれまでにも様々なご相談やご質問に対応してまいりました。「現場への導入を考えているけれど技術も知識もないので困っている」「今使っている機体の調子が悪いので整備と併せて買い替えも検討している」など、様々なご質問に対して最適なご提案をいたします。お客様にとっていつでも安心してご相談ができる頼れる存在を目指してまいりました。購入や整備、スクールといったサービスのご利用はもちろん、機体や操縦に関するちょっとしたご相談やご質問なども、いつでもお問い合わせを歓迎します。